初オートサロン!
昨日は久し振りに幕張へ
目的はこの時期の幕張といえば・・・の東京オートサロン

実はワタシ
東京モーターショーには何度も足を運んでますが
東京オートサロンは初めて
元々ド派手なカスタムに興味が無い事と
最近のオネーサン目当ての風潮が過熱している事などから
どうも行く気にならずにいました
でも今年遂に重い腰を上げて行ってみたのでした
お昼過ぎ頃に現地に到着して北ホールから入場
真っ先に向かったのがProject Rabbieさんのブース
なぜかというと

水海らむねちゃんがいるから
夏コミからProject Rabbieさんのコンパニオンを勤めているらむねちゃんがコミケに続いてTASにも出るとの事
コミケは見送っていたため今回行ってみたのでした
先の三連休の撮影会は予約合戦に悉く敗北したので今年のらむ活初めです


それにしても珍しい車を使っていますな

でもそれは目的の一つ
ド派手なカスタムには興味ないと書きましたが今回はそちらも気になるものが・・・
北ホールを一時間程巡ってから東ホールへ移動
TOP画はその東ホールを見下ろしたもの
その中にチラっと写っていますがド派手カスタムの雄・LIBERTY WALKさんがブースを構えています
今回はなんとF40が出るらしいとの情報を聞きつけこちらも一つの目的としていたのでした
そのF40は日の丸仕様


いわゆるLM的になっているF40は元々がド派手な車だけに
一見どこが変わってるの?と思ってしまう感じもしますな
でも希少車になってきているF40をいじってしまうのもすごいな
bond groupが出展している中に新型のカウンタックあり

ド派手カスタムの老舗?VeilSideにはオレンジのフェアレディZ

ド派手カスタム屋ではないけれども雨さんの所にはド派手な色のFD

月野ももさんという方がいらしていてツーショイベ開催中
新型Zや86/BRZは数少ない現行国産スポーツのためたくさんのカスタムカーが出展
他に目につくのは市場の人気を反映してかメルセデスのゲレンデはやはり多いですね
国産のクロカン的な車だとやはりジムニー
現行ジムニーはデザイン的にゲレンデに強く影響を受けていると個人的には思っているので
ゲレンデと同じように迫力を増す方向のカスタムも多いです
でもスポーツカーよりもっと多彩なカスタムが展開されているかな
最近はメーカーも出展するようになったTAS
NISSANは432をイメージしたようなZ

向こうには本物の432も展示してあります
なんかヴェイルサイドさんとカブっている?
他に軽ハイトワゴンの面白いカスタムが展示されていて興味深いです
中古車をリフレッシュしてカスタムする提案もされていてキューブが中々素敵な仕上がり
近くにいた若者が友達と「俺のキューブ、こんなにカッコ良くない・・・」と興味深げな様子
TOYOTAは事前にニュースになっていた86(AE86の方)のEV&水素エンジン車

結構な人だかりで良いところにオジサンの頭が
HONDAはGT500をCIVIC TYPE-Rで戦うと噂を聞きましたがホント?

外国勢ではBMWがM系を巨大なキドニーグリルのブースでアピールしていたり
アルピーヌやロータスがブースを出していたり・・・
でも今年の注目はやはり↓か

中国発のEVメーカーBYDがいよいよ日本市場に殴り込み
車の出来は中々に侮れないと聞きますので購買層が中国製品にどれほど魅力を感じるかがカギか?
ちょうど「おぎやはぎの愛車遍歴」が取材中でした
そんな訳で残りのおねーさん編はBYDから

SHIBA TIREは米倉みゆさん?

Beat-Sonicはセクシーなポリス

GTECHNIQ

TOPY・・・かな?

OHLINS

残念ながらワタシ、どの方がどんなブースにいたか把握しきれていないです
ですのでTASコンパニオンにご興味のある方はカメラマン・矢沢隆則氏のYoutubeチャンネルをどうぞ
RQやTAS等でのコンパニオン、TGC等を中心に取材されている方
ハードのインプレなんかもやっていてあくまでカメラは仕事の道具というスタンスで
ドライな視点で良い点・悪い点を指摘していただけるので非常に参考になるチャンネルです
ところで今回はD7200+お便利ズーム+ストロボで参戦したのですが
(SB-700がD850と組み合わせると何故か不調)
瞳AFが使えるといいなぁと痛感しました
短い時間で数パターン撮るのにいちいちAFポイント動かすのがまどろっこしい
今年はCP+も開催されるしいよいよミラーレス化が頭をよぎります
いつもコンパニオンさん追いかけてる訳ではないですが
たまにあるいざ!という時に使えると楽そうですよねぇ
そんな訳で中々に楽しい時間をお昼抜きで過ごし
夕方に幕張から渋谷へ大移動する管理人でした
そちらのネタはまた後程
目的はこの時期の幕張といえば・・・の東京オートサロン

実はワタシ
東京モーターショーには何度も足を運んでますが
東京オートサロンは初めて
元々ド派手なカスタムに興味が無い事と
最近のオネーサン目当ての風潮が過熱している事などから
どうも行く気にならずにいました
でも今年遂に重い腰を上げて行ってみたのでした
お昼過ぎ頃に現地に到着して北ホールから入場
真っ先に向かったのがProject Rabbieさんのブース
なぜかというと

水海らむねちゃんがいるから
夏コミからProject Rabbieさんのコンパニオンを勤めているらむねちゃんがコミケに続いてTASにも出るとの事
コミケは見送っていたため今回行ってみたのでした
先の三連休の撮影会は予約合戦に悉く敗北したので今年のらむ活初めです


それにしても珍しい車を使っていますな

でもそれは目的の一つ
ド派手なカスタムには興味ないと書きましたが今回はそちらも気になるものが・・・
北ホールを一時間程巡ってから東ホールへ移動
TOP画はその東ホールを見下ろしたもの
その中にチラっと写っていますがド派手カスタムの雄・LIBERTY WALKさんがブースを構えています
今回はなんとF40が出るらしいとの情報を聞きつけこちらも一つの目的としていたのでした
そのF40は日の丸仕様


いわゆるLM的になっているF40は元々がド派手な車だけに
一見どこが変わってるの?と思ってしまう感じもしますな
でも希少車になってきているF40をいじってしまうのもすごいな
bond groupが出展している中に新型のカウンタックあり

ド派手カスタムの老舗?VeilSideにはオレンジのフェアレディZ

ド派手カスタム屋ではないけれども雨さんの所にはド派手な色のFD

月野ももさんという方がいらしていてツーショイベ開催中
新型Zや86/BRZは数少ない現行国産スポーツのためたくさんのカスタムカーが出展
他に目につくのは市場の人気を反映してかメルセデスのゲレンデはやはり多いですね
国産のクロカン的な車だとやはりジムニー
現行ジムニーはデザイン的にゲレンデに強く影響を受けていると個人的には思っているので
ゲレンデと同じように迫力を増す方向のカスタムも多いです
でもスポーツカーよりもっと多彩なカスタムが展開されているかな
最近はメーカーも出展するようになったTAS
NISSANは432をイメージしたようなZ

向こうには本物の432も展示してあります
なんかヴェイルサイドさんとカブっている?
他に軽ハイトワゴンの面白いカスタムが展示されていて興味深いです
中古車をリフレッシュしてカスタムする提案もされていてキューブが中々素敵な仕上がり
近くにいた若者が友達と「俺のキューブ、こんなにカッコ良くない・・・」と興味深げな様子
TOYOTAは事前にニュースになっていた86(AE86の方)のEV&水素エンジン車

結構な人だかりで良いところにオジサンの頭が

HONDAはGT500をCIVIC TYPE-Rで戦うと噂を聞きましたがホント?

外国勢ではBMWがM系を巨大なキドニーグリルのブースでアピールしていたり
アルピーヌやロータスがブースを出していたり・・・
でも今年の注目はやはり↓か

中国発のEVメーカーBYDがいよいよ日本市場に殴り込み
車の出来は中々に侮れないと聞きますので購買層が中国製品にどれほど魅力を感じるかがカギか?
ちょうど「おぎやはぎの愛車遍歴」が取材中でした
そんな訳で残りのおねーさん編はBYDから

SHIBA TIREは米倉みゆさん?

Beat-Sonicはセクシーなポリス

GTECHNIQ

TOPY・・・かな?

OHLINS

残念ながらワタシ、どの方がどんなブースにいたか把握しきれていないです
ですのでTASコンパニオンにご興味のある方はカメラマン・矢沢隆則氏のYoutubeチャンネルをどうぞ
RQやTAS等でのコンパニオン、TGC等を中心に取材されている方
ハードのインプレなんかもやっていてあくまでカメラは仕事の道具というスタンスで
ドライな視点で良い点・悪い点を指摘していただけるので非常に参考になるチャンネルです
ところで今回はD7200+お便利ズーム+ストロボで参戦したのですが
(SB-700がD850と組み合わせると何故か不調)
瞳AFが使えるといいなぁと痛感しました
短い時間で数パターン撮るのにいちいちAFポイント動かすのがまどろっこしい
今年はCP+も開催されるしいよいよミラーレス化が頭をよぎります
いつもコンパニオンさん追いかけてる訳ではないですが
たまにあるいざ!という時に使えると楽そうですよねぇ
そんな訳で中々に楽しい時間をお昼抜きで過ごし
夕方に幕張から渋谷へ大移動する管理人でした
そちらのネタはまた後程
この記事へのコメント